MENU

伝わりやすい文章の書き方「3つの定型文」ライティング講座

伝わりやすい文章の書き方

こんにちは、ぴょんたろです。

今回は伝わりやすい文章の書き方を解説します。

伝わりやすい文章には定番パターンがあります。代表的な型を3つ紹介するので参考にして下さい。

具体的には以下3つの定型文についてご案内

・SDS法
・PREP法
・起承転結

分かりやすい様に例文を入れながら解説していきます。

それでは参りましょう!

このページをご覧になれば、伝わりやすい文章を書く為の知識が身につき、文章を書くスピードが上がります。

目次

SDS法

SDS法は読み手に完結にメッセージを伝えるのに役立ちます。

説明文によく使われる文章の型で、以下の頭文字をとって「SDS法」です。

・Summary(全体の概要)
・Details(詳細の説明)
・Summary(全体のまとめ)

冒頭で概要を伝え、具体的な説明をして、最後にまとめるのがSDS法。

「〇〇について説明します。具体的な内容は〇〇〇です。以上をまとめると、〇〇〇です」の形で使います。

以下、SDS法の例文

<WordPressブログの作り方>

・Summary(全体の概要)
WordPressブログの作り方を説明します。

・Details(詳細の説明)
WordPressブログを作るには「サーバー、ドメイン、テーマ」が必要です。

・Summary(全体のまとめ)
以上、WordPressブログの作り方です。「サーバー、ドメイン、テーマ」を準備しましょう。

PREP法

PREP法は論理的にメッセージを伝えたい時に役立ちます。

考え方を主張するのに使いやすい文章の型で、以下の頭文字をとって「PREP法」です。

・Point(結論)
・Reason(理由)
・Example(具体例)
・Point(結論)

冒頭で結論を述べ、結論に対する理由を伝え、結論に対する具体例を説明し、最後にもう一度結論を繰り返すのがPREP法。

結論の正しさを納得してもらう文章構成になっています。

「結論を言うと〇〇です。その理由は〇〇です。具体的例として〇〇〇がその証拠です。ですから、この結論になります」の形で使います。

以下、PREP法の例文

<WordPressテーマ選びの重要性>

・Point(結論)
WordPressのテーマ選びは重要です。

・Reason(理由)
その理由は、WordPressテーマによって検索順位が変わるからです。

・Example(具体例)
無料テーマから有料テーマに乗り換えたところ、検索順位が上がりアクセスが10倍になりました。

・Point(結論)
以上の理由からWordPressテーマ選びは重要です。検索順位に影響するので、慎重に選びましょう。

起承転結

起承転結は読み手の印象に残るメッセージを伝えたい時に役立ちます。

ストーリー性を持った文章の型で、以下の構成になっています。

・起(物語の始まり)
・承(物語の展開)
・転(物語の変化)
・結(物語の締めくくり)

冒頭で物語の始まりを語り、物語の展開を伝え、物語の流れが変わり、結論を語るのが起承転結。

起承転結は物語に使われる事が多い文章の型です。

以下、桃太郎例文

<桃太郎>

・起(物語の始まり)
おばあさんが見つけた桃から桃太郎が生まれる

・承(物語の展開)
悪さをしている鬼を退治するため、鬼ヶ島へ向かう

・転(物語の変化)
道中で仲間にした犬猿キジと一緒に鬼と戦う

・結(物語の締めくくり)
鬼を退治して財宝を持ち帰る

起承転結は自己紹介にもよく使われます。

以下、自己紹介例文

<ネットビジネス系自己紹介>

・起(物語の始まり)
会社の給料が安すぎてネットビジネスに挑戦しました

・承(物語の展開)
色々試しましたが簡単には稼げず、約半年が過ぎました

・転(物語の変化)
最後の挑戦と思い新たにブログを始めたら、結果が徐々に出ました

・結(物語の締めくくり)
今では毎月10万円の副収入を得られています

起承転結は簡単な商品紹介文にも使えます。

以下、商品紹介例文

<ダイエットサプリ紹介>

・起(物語の始まり)
夏までに痩せたいと思いダイエットを決意しました

・承(物語の展開)
痩せにくい体質なのか食事制限をしているのに効果がありませんでした

・転(物語の変化)
諦めかけていましたが、痩せると話題の〇〇サプリを試したところ驚きの効果がありました

・結(物語の締めくくり)
サプリを飲み始めて1ヶ月でマイナス5㎏、ダイエットに成功しました。私が試したサプリはこちらです⇒「商品リンク」

起承転結は単純で使いやすく、応用性の高い文章の型です、覚えておきましょう。

まとめ

ここで紹介した3つの型は伝わりやすい文章を書く上での基本となります。

多くの文章はこの3つを原型とし構成されています。

例えば、SDS法の「Details(詳細の説明)」の部分にPREP法を使い、説得力を強めたりする訳です。

SDS法、PREP法、起承転結は暗記しておきましょう。応用が利く原則的な定型文です。

今回は以上です、ご覧頂きありがとうございます。

伝わりやすい文章の書き方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次